早実では、提出物や宿題などといった日常的な学習態度が成績に大きく響いてきます。
稲穂塾では、何よりも優先して提出物管理を行います。
また、全てを稲穂塾で管理するのではなく、大学生・社会人になっても大切な『予定作成能力』を育むカリキュラムを実施しています。
提出物や宿題をこなす時は、必ず自習することが必要になります。
しかし、中学生・高校生の段階で「やるべきこと」をしっかりと把握し、学習予定を立てて自習を進めることは難しいでしょう。
稲穂塾では、『「やるべきこと」を把握し、学習予定を立て、自習する』習慣を付けるために、20分間のオンラインコーチングを行っています。
詳しくはこちらから資料請求を!
稲穂塾の教師は、『全員が早実の卒業生』です。
同じ環境で生活していた先輩だからこそ教えられることがあります。
部活で忙しい中でどうやって勉強をするのか?
ノートのきれいな取り方は?
などなど、先輩だから持つノウハウを存分に生かした指導を行います。
稲穂塾の定期試験前授業では早実の過去問を分析した情報をもとに演習を行います。
これにより、出題される問題の形式や難易度が一目瞭然になります。
何度か練習することで試験本番に自分の実力を余すことなく発揮することができます。
稲穂塾には、部活動の時間や友人との時間を大切にしてほしい、という想いがあります。
そのため、稲穂塾では、ご家庭やお子様本人のご都合を最優先に授業を行います。
授業場所は、自宅のみならずカフェやフリースペースなど、指定をしていません。
また、授業を行う時間についても、毎回ご相談していただくことが可能です。
急な予定やどうしても外せない用事ができてしまった場合は、事前にご連絡頂ければ振替授業を行います。
『忙しいので変則的な受講スタイルにしたい』
『月4で受講しているが今の単元が苦手なので、短期間だけコマを増やしたい』
この様な際はお気軽にお申し付けください。
授業時間は15分単位で設定できます。
そのため、1時間と限らず、75分間や90分間など、自由に時間を調節できます。
また、定期試験前だけなど、期間限定での受講も可能ですので、是非お気軽にご相談ください。
指導開始前に行う『無料カウンセリング』の内容や、定期試験の結果などを考慮し、一人一人の得意不得意や性格などに適した教師が担当します。
お子様の性格は勿論のこと、教師側の得意な教科や性格なども考慮するシステムになっています。
各定期試験後に定期面談を行います。(基本は担当教師との二者面談になります。)
この面談では、試験結果や評定を分析し、今後の方針などについてお話しします。
『ちゃんと学習しているのか?』
『今、どこの単元を取り組んでいるのか?』
『しっかり授業についていけているのか?』
など、学習内容に不安を覚える方は少なくありません。
そこで、稲穂塾では、その日に取り組んだ内容や課題などを簡単なレポートでまとめます。
そして、このレポートは毎回、授業後に保護者様に送付いたします。
これにより、お子様の授業の理解度や進行状況などを詳細にお伝えすることが可能です。